先日、僕の595をディーラーに預ける機会があったのですが、その際の代車がなんと「595C TURISMO(ツーリズモ)」でした。僕はCompetizione(コンペティツィオーネ)以外ではベースグレードしか乗ったことが無かったので、ツーリズモ、しかもオープンモデルの595Cは初めての運転ということもあり、とてもありがたい経験となりました。
同じ595で、グレード差も1つ違いということで大きな差はないかもなと思っていたのですが、乗ってみると大きな違いを感じました。
この記事の目次
コンペティツィオーネとの違いで印象的だった点
・乗り心地の硬さはちょうどいい
・シートの感想は人による
・ノーマルマフラーはいい!
・エンジン性能は十分?
乗り心地の硬さはちょうどいい
コンペティツィオーネはKONI製のショックアブソーバーを備えていて、乗り心地は硬いです。ツーリズモはそれがリアのみになり、硬さは軽減されているようで、快適性は向上していると感じられます。かといって柔らかすぎということもなく、十分にスポーティな運転を楽しめました。
コンペティツィオーネの硬さに面食らってしまった人は、一度ツーリズモを試してみてもいいかも知れません。
シートの感想は人による
ツーリズモにはレザーシートが装備されていますが、コンペティツィオーネのSabelt製シートと比べてかなり柔らかい座り心地です。じゃあツーリズモの方が快適かと言うと、一概にはそう言えません。
実はこのシート、僕には全く合いませんでした。サイドのサポートはSabelt製シートより低いのに、座面の両サイド膨らみが大転子にやたらと当たって、常に違和感があります。そしてしばらく乗っていると足に痛みを感じる部分が出てきて、ちょうどいい快適なポジションが最後までわかりませんでした。
逆に妻はSabelt製シートの方が圧迫感があると言っていたので、これは個人の体格で感想は異なるのだと思います。そういう意味で、試乗は必ずした方がいいでしょうね。
ちなみにツーリズモのこの「後席に乗り込むときにシートを倒すレバー」は、とても使いやすいです(コンペティツィオーネにも見習ってほしい)。
ノーマルマフラーはいい!
ツーリズモ標準のマフラーは、コンペティツィオーネ標準のレコードモンツァと比べてやや控えめな音質となっています。控えめといってもあくまでレコードモンツァと比較してなので、一般的なマフラーサウンドで見れば十分エキサイティングで、僕は好印象を抱きました。
これは音の通りやすいオープンモデルということも関係しているかも知れませんが、低回転域ではマフラーのパイプを排気ガスがいかにも通っている感じで、踏み込めば回転に従って気持ちのいい音がします。もしこれが86やGRヤリスについていたら、僕だったらマフラー交換は考えもしないだろうなと思います。
標準マフラーはアバルトにレコードモンツァがあるがために存在が薄れがちですが、いい音がして、でもうるさすぎない、ちょうどいいマフラーだと思いました。
エンジン性能は十分?
ツーリズモは最高出力165ps、最大トルク210Nmであり、一方でコンペティツィオーネは最高出力180ps、最大トルク230Nmとなっています。この差は素人の僕でも乗り換えた瞬間、はっきりと分かるレベルではありました。とは言え公道を走るうえでは十分以上の性能で、スポーティな運転を楽しむことができます。
細かいことを言うと、段差を乗り越える場面でコンペティツィオーネとの性能差を感じるのは確かで、もう少しパワーがあったらと思うことはあるものの、比較対象が無ければ容易に受け入れられるかも知れません。
そもそも595「C」なので、ガツガツ走るより、のんびり流すほうがキャラクターに合っている気がしました。
595Cの「C」の部分
・オープン最高!
・シートヒーターは欲しい
・後方視界は絶望的
・メーターの中にも595Cがいる
オープン最高!
オープンにして走るとこんなにも違うのかと思うほど、想像以上の開放感があります。同じ車でも屋根の有無でこれだけ違うとは、あえてオープンモデルを欲しがる層がいることも納得です。
シートヒーターは欲しい
595にはシートヒーターの設定は無いので、もちろんオープンモデルの595Cもシートヒーターはありません。そのため真冬のオープンは忍耐が試されます。特に後席は極寒なのではないでしょうか。
595Cのオープン機構は屋根の開き具合は天井部分だけと、リアガラスの部分まで開くフルオープン状態の2段階になっていますが、天井部分を開くだけなら寒さは軽減できます。それでも寒いことには違いないのでシートヒーターだけは何とかしてほしいですね。僕だったら、これだけでも購入をためらってしまいます。
後方視界は絶望的
屋根をリアガラスの部分まで開くフルオープン状態にすると、畳んだ幌が完全に後方視界をさえぎってしまいます。これは見にくいというレベルではなく「見えない」ので、運転中に不安を感じるのは確かです。
メーターの中にも595Cがいる
595のメーターには車両のリアビューが表示されており、これが595Cだとちゃんと屋根が幌の仕様になっています。オーナーだったら嬉しい点じゃないでしょうか。(ここに力を入れるならもっと重要な別のところに力を入れて欲しい気がしないでもないですが)こういうところがイタリア車らしくていいですね!
セミオートマの感想
・マニュアルモードが前提
・10km/h以下でギクシャク
・気楽に乗れる
・足元の狭さは軽減
・今までどんな車に乗ってたかで印象が変わる
マニュアルモードが前提
595Cはマニュアルの設定が無く、デュアロジックというATモード付シーケンシャルトランスミッション(クラッチペダルのないマニュアルトランスミッション)のみとなります。実際このATモードがどうかと言うと、けっこうシフトショックが大きく、ギヤチェンジの手間が省けるというメリット以外の利点が見つからないのが正直なところです。一方でマニュアルモードにして走らせると、一気に運転が楽しくなります。
そういう意味では、この車はマニュアルモードの方が基本ですね。マニュアル操作をしたくない時だけオートモードにするというのが、車に合った使い方なんだと思います。
10km/h以下でギクシャク
大した問題ではありませんが、10km/h以下のような徐行状態では、エンスト寸前のようなギクシャクした動きをすることがありました。このあたりの操作はマニュアル車の方に分があるようです。
気楽に乗れる
あえて言うことでもありませんが、当然ながらマニュアル車より気楽に乗れるというメリットがあります。特に595Cのようなオープンモデルでは、車の操作よりオープンにした時の開放感や景色に気持ちを向けたくなるので、595Cのキャラクターには相性が良いと思いました。
足元の狭さは軽減
「595の右ハンドルは足元が狭い」というのが有名ですが、ATだとクラッチペダルが無いぶん、狭さは軽減されています。ただし、常にフリーな左足を自由に動かせるような空間は無いので、広いか狭いかで言うと間違いなく「狭い」です。
今までどんな車に乗ってたかで印象が変わる
僕が595Cに乗ったのは自分の595に乗った後だったので、マニュアル車からセミオートマ車に乗ったことになります。そのため1回目の運転ではそんな大きな感動はありませんでした。ところが数日CVT車に乗った後に595Cを運転したら、とたんに運転が面白く感じました。このことからも、この車のATは機械的に見るとマニュアルとオートマの間のような構造ですが、実際の運転した感覚もまさにその通りの感覚だということが分かります。
右ハンドル
・助手席足元の謎パネル
・メーターの角度が変
・右ハンドルについて何の考慮もしていないのではないか
助手席足元の謎パネル
助手席の足元には僕の595には無い、謎のパネルがはめ込まれていました。おそらくこれは左ハンドルのペダルがある場所を隠しているのではないでしょうか。こんな隠し方あるんですね。
メーターの角度が変
右ハンドルと関係あるか分かりませんが、メーターが前傾していました。ちゃんと見えるように姿勢やハンドル位置を調整するんですが、それでもきちんと正面から見ることができず、しかも一部表示がハンドルにかぶって見えなくなってしまいます。
左ハンドルである僕の595はそのようなことが無かったので、もしかしたら右ハンドル化の弊害がここにも出ているのかも知れません。
右ハンドルについて何の考慮もしていないのではないか
この感じから考えると、おそらくそもそも右ハンドルにした場合を考えていなかったのでしょうね。メーカー側に右ハンドルを含めて設計する資金が無かったのか、こういう小さな車なので構造的にどうにもならないのか分かりませんが、身近で595を買う人がいたら強く左ハンドルを勧めると思います。
それぐらい左ハンドルによる不便さより、右ハンドルによるちぐはぐな感じを我慢する方が耐えがたいと感じました。
まとめ
以上がしばらく595Cを乗ってみた感想です。それを踏まえて僕が595Cを買うかと言うと、おそらく買いません。ちなみにこれは右ハンドルかどうかというのは関係のないところでの判断です。
595Cはいくつかのネガティブな点を補って余りあるほど、魅力あふれる車です。しかし「オープンになる」ということにどのような価値を感じているかで、選択肢は変わるのだと思います。実際に運転してみた感じを踏まえると、エキサイティングなサウンドを楽しみたいなら595Cは有力な候補ですが、オープン特有の開放感を味わいたいなら595Cの必要は無く、フィアット500Cでのんびり走る方が適しているんじゃないかと思いました。
とはいえ、595Cとのお別れは名残惜しかったです。貴重な経験をさせていただき、感謝しかありません。