
ここ最近、ハエトリグモを探すのが日課になっています。
何種類か見つけたい種類がありますが、その中の一つがアオオビハエトリです。
よくいる種類のはずなのですが、いざ見つけようとするとけっこう見つかりません(それどころかハエトリグモ自体、ぜんぜん見つからない)。
そんな中、今日ようやく見つけたのがこのクモです。

小さっくて、しかも薄暗い場所なので、細かいディティールが分かりません。
ハエトリグモなのは確かそうですが、何の種類か分からないので、捕獲は見送りました。

現場で僕が分かったのは腹部に白い帯があることぐらい。

帰ってみて写真をよく見ながら図鑑を見ると、これは明らかにアオオビハエトリのメスではないですか。

せっかく見つけたのに、よく観察もせずにスルーしてしまった。

やってしまったなあ。
また探しに行かなければいけませんね。